本 Unity Tips について

Page creation date :

The page you are currently viewing does not support the selected display language.

はじめに

当サイトに掲載している Unity の各 Tips は以下の規則によって掲載されています。

Tips の掲載方針

当サイトの Tips は部分的に調べたいものがあったときに該当するものを個別に調べられるような逆引き形式で掲載しています。 初心者が1から学べるようなステップアップ形式では掲載していません。 初めて Unity を使う方は1から学べる書籍などで勉強してみることをお勧めします。

コード・プロジェクトの利用について

Tips に記載されている内容は自由に自身のゲームプログラムに組み込んで頂いて問題ありません。 プログラムがアップロードされているものについてもコードを抜粋して自身のゲームプログラムに組み込むことも可能です。

ただし、以下の点については禁止しています。

  • 本記事の内容をそのまま別の場所に転載する行為 (原文をそのまま翻訳して掲載するのもNG)
  • 本記事のプログラムをそのまま別の場所に転載する行為

また、Tips の内容によっては外部のライブラリやプログラムを参照しているものもあります。 それらの使用については該当する外部の利用規則に従いますので注意してください。

プログラミング言語について

当サイトに掲載している Tips のプログラミング言語は「C#」で統一しています。 (Javascript や Boo はいつの間にか使えなくなってたんですね)

開発環境について

OS については「Windows 11」または「Windows 10」で行っています。 大半の Tips の内容は Unity 内での開発内容となっていますので OS の依存はほとんどありませんが、 一部 OS の依存によって掲載していない Tips もあります。

Unity のバージョンについて

最古のバージョンは「2020.3.25f1」としていますが、Tips の掲載時期に応じてバージョンは上がります。 一応各 Tips の冒頭に検証したバージョンは記載しています。

プロジェクトの種類について

各 Tips の基本プロジェクトについて、描画関連に影響しない場合は基本的に2Dの空プロジェクトを基に説明しています。 例えば入力についての説明、音声についての説明などがそうです。

3Dの描画に関連するなら3Dのプロジェクト、VRに関連するならVRのプロジェクト、という風に切り分けています。

各 Tips の前提構成

掲載している大部分の Tips はプロジェクトを作成後、以下の設定を行ったうえで説明をしています。