更新履歴
					Pagina aggiornata : 
					
				
				Data di creazione della pagina : 
			La pagina che si sta visualizzando non supporta la lingua di visualizzazione selezionata.
プログラム本体
Ver 1.03 (2025/11/1)
- 仕様変更
 - 
- 使用しているフレームワークを .NET Framework 4.6.1 から .NET Framework 4.8.1 に変更しました
 
 - 追加機能
 - 
- 装飾処理に各種キー「CapsLock」「Inser」「NumLock」「Scroll」の状態を反映できるようにしました
 
 
Ver 1.02 (2019/10/27)
- 不具合修正
 - 
- キーのテキストのフォント名に Windows にインストールされていないフォント名を指定すると起動時にエラーが表示される不具合を修正
 - タスクバーが上、または左に配置している状態でボードを隅に配置させた際、タスクバーの幅分表示位置がずれる問題を修正
 
 
Ver 1.01 (2017/5/27)
- 不具合修正
 - 
- IsOneClickToggleRelease が true のトグルキーを指などで押下中に他のキーを押して離すと、トグルキーが解除されてしまう不具合を修正
 
 
Ver 1.00 (2017/1/21)
- 追加機能
 - 
- ボードコンテナ定義ファイルの KeyInfo にキーごとの装飾を変更できる Decorates パラメータ追加
 - ボードコンテナ定義ファイルの BoardInfo にキー全体の装飾を変更できる KeyDecorates パラメータ追加
 - ボードコンテナ定義ファイルの BoardInfo にボードの装飾を変更できる BoardDecorates パラメータ追加
 - 設定画面の装飾でボードやテキストの色の有効無効を設定できるようにした
 - 設定画面の装飾でボードやテキストの色をボードコンテナ定義ファイルの色設定より優先するかどうか指定できるようにした
 - 設定画面の動作でアプリケーションの終了確認を表示するかどうか指定できるようにした
 - メニューから指定したボードに直接変更できるようにしました
 
 - 機能改善
 - 
- マウスパッド、マウススティックのタップ動作においてチャタリングによるクリック停止対応しました(30ms未満)
 - ちーたんタッチボード起動時のパフォーマンスを改善しました
 - 各種ダイアログを可能な限り手元に表示するようにしました
 - 今まではボードの設定ファイルに入力ミスなどがあった場合、起動時に強制終了していましたが、Ver 1.00 からは強制終了せず、対象のボードを選択したときにエラー表示にしました
 
 - 仕様変更
 - 
- ボードコンテナ定義ファイルでの画像の伸縮を決定する「ImageRenderMode」を「ImageStretchMode」に変更しました。「ImageRenderMode」は現バージョンでまだ使用できますが、今後廃止されます。
 - メニューからの終了以外の終了方法でも確認ダイアログを表示するようにしました。終了確認ダイアログが表示されるかは設定で変更できます
 
 - 不具合修正
 - 
- 設定画面などのダイアログでキーボード操作するときに現在のフォーカスが見えなかった問題を修正しました
 - OS が中国語環境の時に起動したとき、表示言語が中国語になっていなかったのを修正
 - 一部の環境で設定画面のチェックボックスのチェックが見えなくなる現象に対応しました
 - マルチディスプレイ使用時に起動したディスプレイによって設定画面などが別のディスプレイに表示されてしまう現象を修正しました。ただし、判断が難しい一部の状況については未対処です。
 
 
Ver 0.32 (2015/2/14)
- 不具合修正
 - 
- キーが押下されている状態でちーたんタッチボードを終了しようとするとエラーが表示される現象
 - Shift や Ctrl キーを押してトグル状態にしているときに反対側の Shift や Ctrl を押してトグルを解除しようとすると意図しない挙動になる現象
 
 
Ver 0.31 (2015/1/11)
- 追加機能
 - 
- BoradContailerInfo.Order パラメータに対応し、ボードの切り替え順を指定できるようにしました
 
 - 機能改善
 - 
- 色選択ダイアログを表示するときに親画面の中央に表示するようにした
 - 半角/全角キーなど IME が変化するキーを押下した場合はボードやキーの色がすぐに変化するようにした
 
 - 仕様変更
 - 
- トグルキーを離した時の処理は、タッチを離したときに実行(Windows 標準タッチキーボードに準拠)
 - 各ウィンドウのアイコンを非表示にしました
 - いくつかの補助キー(メニュー表示やボード切り替えなど)において、直接キーをダウン&アップしたとき以外は動作しないようにしました
 
 - 不具合修正
 - 
- 設定画面で一部多言語化されてなかったのを修正
 - ボード設定で KeyProcessInfo.PressRepeat を Once 以外に設定した場合に KeyProcessInfo.ExecuteTiming が PressedAndReleased になっていなかった不具合
 - 前回のボードの位置を記憶する設定の時、ボードを切り替えると初めて表示したボードの位置が画面左上に移動されてしまうことがある不具合
 - ボードの位置記憶にしているとき、設定画面で「保存」を選択すると、ボードの位置が移動前に戻ってしまう現象
 - 最小化キーを押した後ボードをもとに戻すと最小化キーが押しっぱなしになって見える現象修正 (見た目のみなので動作には影響なし)
 
 
Ver 0.30 (2015/1/4)
- 追加機能
 - 
- ボードの前回の位置を記憶
 - ボードの位置を初期化するメニュー追加
 - ボードコンテナの設定に「KeyReleaseTimingWhenActiveWindowChange」を追加し、アクティブウィンドウを切り替えたときにトグルキーの解除タイミングを設定できるようにした
 - ボードの設定で初期位置オフセットを指定できるようにした
 - ボードやキーの「ImageRenderMode」パラメータで「None」「Fill」「Uniform」「UniformToFill」を指定できるようにした
 - 前回選択していたボードを初期表示するかどうかを指定できるようにした (デフォルト記憶)
 
 - 機能改善
 - 
- IME 変更時にボードの色が変更するタイミングを 200ms ほど遅延させました。これにより頻繁にボードの背景色が変更されるのを防ぎます
 
 - 仕様変更
 - 
- ユーザーの設定ファイルを「Profiles」フォルダに移動
 - ボードやキーの「ImageRenderMode」パラメータの「Fill」の動作が「Uniform」に変更されます
 - 修飾キー(Shift や Ctrl)の動作をタッチキーボードに準拠させました
 - キー押下中のテキストや背景の色を微調整
 
 - 不具合修正
 - 
- 設定画面において色の変更が正しくなかった点
 - 設定画面で変更せずにキャンセルしても確認ダイアログが表示される問題修正(初回保存前は例外)
 - Windows XP で起動エラーになっていた問題
 - Shift や Ctrl などの修飾キーの押下中表示がおかしかったのを修正
 
 
Ver 0.23 (2014/11/25)
- 追加機能
 - 
- 新しいバージョンが公開されているかどうかチェック。設定で変更可能。(デフォルト OFF)
 
 - 機能改善
 - 
- Windows で高負荷がかかっている状態でマウスパッドでマウスカーソルを移動した際、マウスカーソルが大きく移動する現象を回避 (加速モード時)
 
 
Ver 0.22 (2014/8/9)
- 仕様変更
 - 
- KeyInfo, KeyProcessInfo の Parameter を Options に移行しました。これにより、キー追加パラメータを JSON を文字列化することなくそのまま記述できるようになります
 - KeyType「CapsLock」の送信キーを「OemAttn」から「Capital」に変更
 - KeyType「OemQuotes」の送信キーを「D7」から「Oem7」に変更
 - KeyType「VirtualCode」の名前を「VirtualKeyCode」に変更
 - KeyType「VirtualCode」に使用するパラメータの名前「VirtualCode」を「VirtualKeyCode」に変更
 - マウスパッド、マウススティックをタップしたときのマウスボタンクリックの動作を、指を離したときではなく押したときに変更
 
 - 不具合修正
 - 
- KeyType「VirtualCode」を指定した場合に「Parameters」には本来不要な「VirtualKey」がないとキーを認識しない不具合
 - ボード移動キーをダブルクリックしたときにウィンドウが最大化する不具合
 
 
Ver 0.21 (2014/5/30)
- 不具合修正
 - 
- 一部のアプリケーションでカーソルキーや特殊キーを押したときに別のキーが押されたかのように動作する不具合
 - DirectInput を使用したアプリケーションに対してキーが反応しない不具合
 
 
Ver 0.20 (2014/5/10)
- 追加機能
 - 
- ボードを最前面表示するかしないかの切り替え (最前面でない場合に手前にボードを表示させたい場合は、ボードをタップするか、タスクバーのちーたんタッチボードのアイコンをクリックしてください。ボードをタップして前面に表示するかどうかは設定で変更できます)
 - キーのテキストの色を設定できるようにした (仮実装)
 - ボードコンテナ定義ファイルより、マウススティックにタップによる左クリックエミュレーションを追加
 - ボードコンテナ定義ファイルより、D-Pad の方向キーに指定したキーを設定できる機能を追加
 - 指定した名前のボードに切り替えられる機能を追加 (BoardJump)
 
 - 機能改善
 - 
- マウスパッドでマウスカーソルを移動した際、デバイスによって最初の移動でマウスカーソルが大きく移動する現象を回避
 - 設定画面のフォントサイズを少し大きくした
 
 - 不具合修正
 - 
- Shift 等の修飾キーを押したまま他のキーを押した後に修飾キーを離してもトグルが戻らない不具合修正
 - ボードコンテナ定義ファイルの KeyProcessInfo オブジェクトの Parameters が適用されない不具合修正
 
 
Ver 0.10 (2014/4/15)
- 追加機能
 - 
- 設定画面を追加。「ボードサイズ」「背景色」「キーのテキストサイズ」「複数デバイスの設定共有」が変更可能。ボード上の設定メニューキー、またはタスクトレイの右クリックメニューから表示可能
 - アセンブリキャッシュを行い、アプリの起動を高速化できるようにした (設定画面より)
 
 
Ver 0.01 (2014/4/5)
- 
- 初版
 
 
ボードパッケージ
Ver 1.03 (2025/11/1)
- 全般
 - 
- ちーたんタッチボード Ver 1.03 に合わせて作り直し
 
 
Ver 1.01 (2017/5/27)
- 全般
 - 
- 「00」のキーを押したときに 0 が2つ入力されないことがある不具合を修正
 
 
Ver 1.00 (2017/1/21)
- 全般
 - 
- 英字、数字、記号のキーのフォントサイズをやや大きくした
 
 - 通常レイアウト (Normal)
 - 
- キーの表示テキストを Shift 押下中、IME の状態によって変化するようにしました。これにより、初期状態のテキストも変わります
 - IME の状態によってひらがな表示ができるようになったため、ひらがなを初期表示したキーを定義したボードを削除しました
 
 - 親指用レイアウト (Thumb)
 - 
- キーの表示テキストを Shift 押下中、IME の状態によって変化するようにしました。これにより、初期状態のテキストも変わります
 
 - マウスパッド (MousePad)
 - 
- 右側のボードの各ボタンとマウスパッドの上下位置を入れ替えました
 - 片手用マウスパッドを追加しました。(左手用、右手用)
 - 使用頻度の高いキーを加えたマウスパッドを追加しました。(左手用、右手用)
 
 
Ver 0.30 (2015/1/4)
- 全般
 - 
- 「ボード作成 Excel ツール」で再作成しました
 - 各種ボードコンテナ定義ファイルのファイルサイズ縮小
 - 「ImageRenderMode」パラメータを「Fill」から「Uniform」に変更
 
 - ペイントショートカット (Illust)
 - 
- アクティブウィンドウ切り替わり時にトグルキー解除
 - ちーたんタッチボード Ver 0.30 の修飾キーの挙動に合わせて修飾キーの定義を標準動作に設定
 
 
Ver 0.22 (2014/8/9)
- 全般
 - 
- ちーたんタッチボード Ver 0.22 の仕様に合わせました
 - ボード切り替えキーを画像に変更
 - アプリケーションキーを画像に変更
 - ボード最小化キーのデザインを変更
 
 - 通常レイアウト (Normal)
 - 
- かな付きボードを追加
 
 - 親指用レイアウト (Thumb)
 - 
- ボード最小化キーを追加
 
 - マウスパッド (MousePad)
 - 
- 左側のボードの右クリックキーと中央クリックキーの位置を交換
 
 - ゲームコントローラー (GameController)
 - 
- ボード最小化キーを追加
 
 
Ver 0.10 (2014/4/15)
- 全般
 - 
- 各ボードに設定メニューを表示するキーを追加
 - 「ボード移動」「D-Pad」「マウスパッド」「マウススティック」「マウス左中右ボタン」「マウスホイール」「ボード最小化」のキーを画像に変更
 
 - 通常レイアウト (Normal)
 - 
- キーのサイズを約 5% 拡大
 - ボード最小化キーを削除
 - ボード移動キーを左側に移動
 - マウスの各キーの位置入れ替え
 
 - 親指用レイアウト (Thumb)
 - 
- キーのサイズを約 5% 拡大
 - マウスボタン削除
 - PrintScreen キー追加
 - 記号キーの位置を移動し、右側の英字キーを一段右に移動
 - 右 Shift キーをカーソルキーの右側に移動
 - Enter キーのサイズを縮小
 - Del キーを上に移動
 - 無変換、変換、カタカナキーの位置移動
 
 - マウスパッド (MousePad)
 - 
- キーのサイズを約 20% 拡大
 
 - テンキー (TenKey)
 - 
- キーのサイズを約 5% 拡大
 - NumLock の代用ボードを追加
 - 左手用のボードを追加
 - カンマキーを削除し、00 キー追加
 
 - ゲームコントローラー (GameController)
 - 
- キーのサイズを約 20% 拡大
 - Esc キー追加
 - 右側のボード移動、ボード変更キーの位置を右側に移動
 
 - ペイントショートカット (Illust)
 - 
- キーのサイズを約 20% 拡大
 
 
Ver 0.01 (2014/4/5)
- 
- 初版
 
 
ボード作成 Excel ツール
Ver 1.03 (2025/11/1)
- 追加機能
 - 
- 装飾処理に各種キー「CapsLock」「Inser」「NumLock」「Scroll」の状態を反映できるようにしました
 - 534_KeyLockDecorateSample_1_03_Ja のサンプルを追加
 
 
Ver 1.01 (2017/5/27)
- 不具合修正
 - 
- 「00」のキーを押したときに 0 が2つ入力されないことがある不具合を修正
 
 
Ver 1.00 (2017/1/21)
- 追加機能
 - 
- ボードの装飾詳細設定シート「BoardDeco」追加
 - キーの装飾詳細設定シート「KeyDeco」追加
 - ボード作成のサンプルファイルを18ファイル追加
 
 - 機能改善
 - 
- setting ファイル生成の処理速度を高速化しました
 - 実行環境の DPI を考慮してレイアウトのサイズを計算するようにしました。これにより PixelPerCentimeter のパラメータを削除し、DPI による出力結果の差異が少なくなるよう自動的に処理されるようになりました
 
 - 仕様変更
 - 
- ボード、キーの「ImageRenderMode」のパラメータ名を「ImageStretchMode」に変更
 
 
Ver 0.30 (2015/1/4)
- 
- 初版